FlyRodders 2012年3月号発売中!

解禁に向けてボリューム満点!
今回からページ数も増え(価格も高くなったけど)、
内容も中〜上級者向けになって参考になります。
HBO会写真展のインフォメーションも入ってました。
久しぶりにロゴステッカーの付録付!
▲
by Lt_cahill
| 2012-01-22 23:34
YouTube ヤマメ・ウォッチング

Drag-Free Drifts動画サイトに
「ヤマメ・ウォッチング」のムービーをアップしました。
禁漁の川でライズを繰り返すヤマメ。
(720pHD以上に設定すると見やすいと思います)
興味のある方は再生してみてください。
▲
by Lt_cahill
| 2011-12-07 09:49
YouTubeレインボウトラウトのスポーニングシーン

Drag-Free Drifts動画サイトに久しぶりにムービーをアップしました。
先日撮影して来たレインボウトラウトのスポーニングシーン。
興味のある方は再生してみてください。
▲
by Lt_cahill
| 2011-11-25 22:17
KenCube フライフィッシング・フェステバル東京2011

今日は東武線小菅駅近くの荒川河川敷にて
杉坂研治さんのKenCube フライフィッシング・フェステバル東京のイベントが開催され
私も午前中からママチャリにのって駆けつけました。

FFF公認インストラクターの研治さんのキャスティングデモを始め、
フライフィッシングに関する情報が楽しく聞けました。
KenCube開発商品の展示等盛りだくさんで手に取って見ることができたのも収穫。
ダブルハンドからシングルハンドまで実際にキャスティングできたのですが、
欲しいロッドが山ほどありました(笑)


▲
by Lt_cahill
| 2011-10-23 18:18
メンテナンス

今日はシーズンも終了したので、
バルコニーでウエダーの内部に水を入れて
ピンホールがないかチェックしたり、
ベストを洗濯したり・・・。
古いSIMMSゴアウエダーとネオプレーンに数カ所ピンホールがあり補修。
SIMMS G4ウエダーはピンホール無し。
4シーズン履きましたが水漏れ今まで一度もありませんでした!
さすがに3&5レイアーゴアテックスは耐久性が違う。
高いだけの事はあるのです。
ただ、一体型になっている4mmグラバルガードに穴が空いてきたのが難点です。
▲
by Lt_cahill
| 2011-10-01 14:40
アナログ放送終了の日

地デジ化によりアナログ放送が本日正午に終了ということで、
歴史的瞬間に立ち合うべく、一台残してあったアナログテレビで目撃しようと待ちかまえていた。
終了と同時にブルー画面になり終了の告知画面になると聞いていたのだが・・・。

なんと!我が家のアナログテレビはチューナーも付けていないのに
一時間経った現在も映り続けている?
ケーブルテレビに接続されているせいなのか原因は分からないけれど、
なんだか拍子抜けしてしまった。
▲
by Lt_cahill
| 2011-07-24 13:12
スィートバジル収穫

今月に入ってスィートバジルの葉はモッツァレッラチーズとトマトをあわせたサラダ等で食べていたのですが、
大きな葉っぱが目立ってきたので収穫し、大量のバジルペーストを生産。
小分けにして冷凍保存しました。
今年のスィートバジルは種で育てて3世代目になりますが、育ちも良くてまだまだ葉をつけそうです。

ズッキーニはすでに12〜3本は収穫し、茄子、トマト、ピーマン、ネギ、ニラなど
食べたい時に収穫できるまでになりました。
肥料を追肥したり、毎日の水やりなど苦労も多いけど毎日が楽しみです。
今日のランチはバルコニーでジェノベーセのパスタにしよう!
▲
by Lt_cahill
| 2011-06-22 09:43
福島について思うこと

毎年禁漁になる10月には福島県の楢葉町にある木戸川、浪江町にある請戸川に
サケ有効利用調査を申し込み、運良く当選した年には釣をさせてもらっていた。
しかしご存知のように今回の東日本大震災による津波で街は壊滅的な被害に合い、
多くの方々が犠牲になられた。
この場をおかりしてご冥福をお祈りいたします。
さらに福島第1原発の事故により避難生活を余儀なくされている方々の事を考えると
心が痛みます。
一日でも早い終息を願うばかりです。
昨日の新聞には福島の淡水魚から放射性セシウムが検出されたという。
ヤマメ、鮎釣で有名な阿武隈川、摺上川、鮫川、夏井川や、
原発から90kmも離れた檜原湖や秋元湖でも高濃度のセシウムが検出され
農水省は当面釣を含めた漁を止めるよう漁協に要請したそうである。
海は広く海流もあって希釈されるが、川や湖等は閉鎖性が高く深刻だ。
福島を始めこれからの日本の復興には想像以上の時間と費用がかかるだろう。
※写真は2年前に訪れた木戸川にて、
▲
by Lt_cahill
| 2011-05-30 11:49
アリスもびっくり!ズッキ〜二!

先週の17日の早朝に受粉させたズッキーニ。
毎朝大きくなるのを楽しみにしていたのですが、
今朝起きてみると28cmくらいまでに急速成長!
このままでは巨大になりすぎて美味しくなくなるかもと
収穫しました〜。

アリスもこの大きさにはたまげて、恐る恐る突いていました。
今晩の晩酌のつまみにどう料理しようかとレシピを検索中!
▲
by Lt_cahill
| 2011-05-23 11:20