1
2010カレンダー Main Stream Flies/September

9月の本流のフライは「Black Heron」
フライローテーションには欠かせないブラック系の一本。
雪代や濁った流れで使う事が多いのでとにかく目立つように
大きなフライが効果的だと思う。
やる気のある魚はドロッパーに結んだこの大きなフライにアタックしてくる。
Black Heron
Hook:PARTRIDGE Single Low Water Hooks / Code N #1
Tag:Gold OvalTinsel
Body:Silver Oval Tinsel
Rib:Gold OvalTinsel
Hackle : Gray Heron
Throat : Guinea
Wing : Black Goose Shoulder
■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-30 00:37
| カレンダー
It's cool!! brook trout vol.3

昨日、今日と連日の猛暑で体調崩してしまったのか
喉が痛いので病院に行くと夏風邪でした。

2010年夏、湯川にて
■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-17 15:00
| Photograph
It's cool!! brook trout vol.1

釣りに行けない日々なので湯川の写真を整理してました。
暑い日を少しでも涼しく過ごせるように
ブルックトラウトの画像でお楽しみ下さい。

■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-13 20:34
| Photograph
アリス#30「アリスとカメ」

先月末の東京大学附属動物医療センターでの追加の血液検査も
ALPの数値は標準値近くまで下がっていると言う事で
これからは3ヶ月に一度血液検査をして様子を見て行く事になりました。
ちょっと安心したのですが、
ALPの異常な数値の原因は分からないままなので心配です。
今は夏バテもせず食欲もあり、運動も積極的なので大丈夫でしょう。
今日も夕方いつものように荒川の土手を散歩していると
土手の斜面を一目散に走って行き
なにかを見つけたのかぴょんぴょん跳ねていました。
まさか蛇とか人間の捨てて行った食べ物かと思いきや、
追いかけて行くと、そこには首を引っ込めたカメがおりました。
実は荒川土手でアリスがカメを見つけたのは今年4匹目。
それぞれ甲羅の大きさも20〜35cmと違うし、見つけている場所も違うので
同じカメではないのです。
それにしてもダルメシアンの嗅覚には恐れ入ります。
何キロも続く土手を散歩していて100メートル近く離れた場所にいる
カメを見つけてしまうのです。
カメも人間に捨てられたのか、かわいそうです
土手の斜面は数ヶ月に一度機械で草刈り作業をやっているので
安全な河川敷や池に放してあげてますが、
助けてあげた恩返しがあるといいななんて不純な事考えてます(笑)
■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-11 21:29
| ダルメシアン「アリス」
バジル 夏から秋編

今年はバルコニーで沢山のバジルが出来たので
大量のバジルペーストをストックしたり、サラダ等で自給自足でき大満足。
しかし、花が咲くと葉は硬くなり生育は止まってしまうので
元気な葉っぱは無くなってしまった。
バジルの花穂が茶色くなったので種が熟した合図です。

大量の花穂を今回は金網のざるでゴシゴシこすると

種を分離できました。
バジルの自家採種完了です。
無農薬で2回目の種なのでこの土地の気候に合った種のはずです。
夏から秋に向けてもう一度収穫できたら良いなと種を蒔いておいたら
発芽しました。

元気の良さそうなものを残して間引きの後は一月もすれば
またバジルの葉っぱが収穫できそうです。
■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-09 18:49
夏毛鉤vol.6「Muddler C.D.C Sedge」

初夏から盛夏の夕方、ヒゲナガがバタバタしだしたら結ぶのが「Muddler C.D.C Sedge」。
エルクヘアカディスよりインパクトを出したかったのですが、市販のフックでは巻けないので、
#6のストリーマフックのゲープを広げて変形させたフライ。
浮力を出すためにアンダーウィングにCDCを二枚入れたマドラータイプ。

■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-06 20:52
| Fly Tying
夏毛鉤vol.5「C.D.C Black Speclled Caddis」

初夏から大型のトビケラを見かけたら
マッチザハッチで活躍するのが「C.D.C Black Speclled Caddis」
今までの経験では黒っぽいものが多く、
Specklrd Caddis WingsのブラックのLサイズを使ってみた。
アンダーウイングにはC.D.Cのブラックを2枚入れている。
サイズを変えればストーンフライの代用にもなる便利なフライ。

■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-03 14:29
| Fly Tying
夏毛鉤vol.4「J.Ant」

ムネアカとか羽蟻とか陸生昆虫をイミテートしたパターン「J.Ant」。
ボディにはウレタン素材を使い水分を少し給水しやすくし、
ハックルも半沈みのバランスを保つために下側をカットして
上部にはパラシュートスタイルのハックリングも組み合わせている。
フライにどこか一カ所赤い部分があると
特に岩魚の反応はすこぶる良いと感じている。

■
[PR]
▲
by Lt_cahill
| 2010-08-01 22:19
| Fly Tying
1